大量のモバイルデバイス端末を管理できるモバイル端末管理ツール

1月 05th 19

スマートフォンやタブレットなどを企業や教育機関で導入する場合、その導入数は非常に大量です。大量のモバイルデバイス端末を導入する上で重要になってくるので、それらのモバイルデバイス端末を一括で管理することです。
一元管理を行うことで、モバイル端末管理は成功し、情報流出の危険性を回避、セキュリティ強化にもつながります。
モバイル端末管理ツールであるmdmは必要な機能に関しては基本機能として提供してくれる製品が多いです。また迷わずに使える管理サイトは管理者の負担を軽減してくれるものになるでしょう。
新しいOSや機種にも素早く対応してくれるmdmが多く、迅速な新OS対応、マルチデバイス対応のmdmツールを選ぶようにしましょう。
対応端末は各mdmによって異なりますし、mdmによっては国内製のものもあれば、海外製のものもあります。安定した自社開発体制のmdmであれば安心できます。モバイル端末管理を行う企業はmdm導入がマストとなるでしょう。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

mdmのベンダー

12月 13th 18

モバイルデバイス端末管理ツールであるmdmは、日本国内だけでもたくさんのメーカーが参入しています。モバイルセキュリティの大手ベンダーの中には中小企業の専業ベンダーを買収して、そのテクノロジーを自社のモバイルデバイス端末管理ツール=mdm製品に組み込んで提供している事例も多いです。
逆に創業当初からmdm製品だけを提供し続けているという老舗のベンダーも存在しています。モバイルデバイス端末を管理するモバイルセキュリティ市場の競争は非常に激化しているという現状があります。
企業が自分の会社の環境に最も適したmdm製品を見極めというのは非常に難しい問題となります。またmdm製品の中にはemmなどmdm製品にプラスの機能がついた製品も登場してきています。mdm選定の際には、導入形態、アプリケーションのセキュリティ確保、ライセンスモデル、コンテナ化、非コンテナ化、ポリシー管理などを確認しておきたいですね。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

mdmによるandroid端末管理

12月 03rd 18

AndroidやiPhoneなどのスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス端末を利用する時には、端末管理がきちんとできているか?は重要なポイントになります。
基本のモバイル管理を使用すると、モバイルデバイスにパスワードを提供して、組織のデータを安全に保つことが可能です。
また紛失したり、盗難されたりした端末から企業情報が流出しないように、遠隔操作でワイプ(端末の初期化)を行うこともできます。企業データのアクセスするモバイルデバイス端末のリストはandroidの場合は、Google管理コンソールで確認することもできます。
このようにandroidやiPhoneなどのモバイルデバイス端末を管理、コントロールする安全ツールをmdmと呼んでいます。
mdmではモバイルデバイス端末にポリシーを適用したり、アプリを管理したりする機能も充実しています。このような機能は、モバイルデバイス端末に本来備わっている基本機能では行えない機能になります。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

byod事例は増えてきている

11月 23rd 18

byodの導入事例は、以前であれば海外が一般的でした。しかし近年ではスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス端末の市場拡大に伴い、日本国内においてもbyodの導入事例が急激に増えてきています。byodとは私物のスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス端末を業務で利用することであり、モバイルデバイス端末内にプライベートな情報と会社の機密情報や個人情報が共存した状態になるので、しっかりとしたセキュリティ対策を行う必要があります。セキュリティ対策として必要不可欠になるのがmdmです。mdm製品の中にはbyodに対応していない製品もあるので、byodを導入している企業においてはbyod対応のmdmを選ぶ必要があります。特にスマートフォンは紛失、盗難のリスクが非常に高いです。携帯性に優れている反面、落としてしまうと外部に情報が流出してしまう恐れがあります。byodを導入している場合、特にプライベートの時に落してしまう可能性もあるので注意が必要です。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

企業・組織におけるmdmを用いたモバイルデバイス端末管理

11月 13th 18

スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス端末を効果的に管理する方法は何があるでしょうか?スマートフォンやタブレットは携帯電話の機能だけではなく、パソコンとしての機能も兼ね備えています。
しかしパソコンに比べてセキュリティ面に課題が多く、スマートフォンやタブレットを導入する際にはセキュリティ面の課題を解消する必要があります。
スマートフォンやタブレットはモバイルデバイス端末と呼ばれています。このモバイルデバイス端末は、携帯性に優れているため、紛失、盗難のリスクがパソコンよりも高くなるのです。
そのためパソコン以上のセキュリティ強化対策が必要になってくるのです。
モバイルデバイス端末のセキュリティ強化にはmdmツールを利用するとよいでしょう。mdmではモバイルデバイス端末管理ツールのことであり、企業などの組織でモバイルデバイス端末を導入する際にはmdmの導入も同時に行われることが多いです。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

世界共通OSに向けたandroidの端末管理

11月 03rd 18

androidやiPhoneなどのスマートフォンの普及に伴い、企業や教育現場でもこれらのスマートフォンを導入する機会が増えています。
スマートフォンはiPhoneやandroidなど日本国内に特有なOSを搭載した端末から、世界共有OSを搭載したモバイルデバイス端末へと変化しており、世界共通OSになったことからアプリケーション開発者がグローバル規模で拡大を進めています。開発されたアプリケーションはマーケットに集積され、ユーザーはここにアクセスすることでアプリケーションをインストールすることができます。
そのアプリケーションをダウンロードすることで、自分のモバイルデバイス端末を容易にカスタマイズすることが可能なのです。
androidやiPhoneなどスマートフォンの管理はmdmで行われるのが一般的です。mdmはモバイルデバイス端末管理ツールのことであり、iPhoneやandroidなどマルチデバイス端末に対応した管理ソリューションになっています。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

VPPのメリットとは?

10月 03rd 18

VPPアプリ配信には2つの方式があります。特にユーザーにとってのメリットが大きいのがデバイスベース方式になります。このデバイスベース方式のVPPサービスを利用すれば、Apple IDを設定していない、設定しているが利用者にパスワードを教えていないという場合でもアプリケーションをそのモバイルデバイス端末に配信することができるのです。
従来であればアプリの配信には必ずApple IDが必要でしたが、VPPサービスを利用することで1つのApple IDで複数のモバイルデバイス端末にアプリケーションの配信ができるようになるのです。
Apple Storeを構成プロファイルで利用禁止にしている環境でもアプリの配信やインストールが可能になるため、必要なアプリのみ利用者に使ってもらう環境を構築できるでしょう。
またDEPWを利用してモバイルデバイス端末を管理モードに設定することもできまるので効率よい管理が可能です。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

組織に応じたモバイル端末管理

9月 23rd 18

モバイル端末管理ツールを用いて、スマートフォンやタブレットを一括管理する企業は増えています。多くの企業ではスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス端末を導入する際にmdm=モバイル端末管理ツールも導入します。
mdmはモバイル端末自体を管理するだけではなく、組織の階層に応じた管理も可能になっています。従業員に1台ずつモバイルデバイス端末を支給する企業が多いですが、その従業員が所属する組織は階層が異なります。
そこでモバイル端末管理ツールでは、組織の構造に応じて、支店、部署などのグループ単位での端末管理が可能になっています。
数階層に渡ってモバイル端末を管理できるのでスムーズな管理が可能でしょう。また登録自体も簡単で、管理者がCSVで一括登録でいます。大規模な組織で大量のモバイルデバイス端末を導入している場合でもすぐに端末を数多く導入でき、スムーズに運用をスタートできます。
また1台1台モバイルデバイス端末を個別に識別することもできます。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

教育機関向けのbyodソリューション

9月 13th 18

byodは個人所有のスマートフォンやタブレットなどの携帯用モバイルデバイス端末を職場や学校に持ち込んで、それを業務や授業で使用することを言います。
全国の大学では、ICTを活用した学習が進められており、学生PC必須化の取り組みが今後さらに広がると予想されます。モバイルデバイス端末は自宅や外出先でも学習できるという大きなメリットがあります。しかしその反面、アプリケーションの配布や導入に関わるユーザーサポートには大きな労力を必要としますし、アプリケーションのライセンス管理が煩雑であるという課題も見えてきます。
byodを導入することで、学生のモバイルデバイス端末の活用はさらに増えていきます。この際、教育機関向けのbyodソリューションを導入する必要があるでしょう。
教育機関向けbyodソリューションでは、Windowsアプリを仮想化し、セルフサービスのアプリストアを導入します。サーバー1台につき数千ユーザーに対応できるので効率よく管理できます。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader

mdm導入事例から分かるmdmに求める機能とは?

9月 02nd 18

mdmはモバイルデバイス管理ツールのことであり、mobile device managemetの略です。スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス端末を一元的に管理するための仕組みのことであり、その導入事例は増えています。スマートフォンやタブレットのモバイルデバイス端末のシステム設定などを統合的、効率的に管理できるので、企業で大量のモバイルデバイス端末を管理する際にはmdmが欠かせません。mdmの選定のポイントは様々ですが、マルチプラットフォームに対応しているかどうかは導入する上で非常に重要です。
mdmの中にはiphoneやiPadなどのiOSにのみ対応しているmdmもありますが、マルチプラットフォームであればiOSだけではなく、androidやWindowsにも対応しているので企業でたくさんの種類のモバイルデバイス端末を導入する際には、マルチプラットフォームがおすすめです。
また拡張性、サービス継続性があるmdmツールであるかどうか?という点もmdmを選ぶ上での大きなポイントとなります。拡張性のないmdmの場合、モバイルデバイス端末を変えた時に、対応できなくなります。

CommentsSubscribe To My Blog, or add it your Google Reader